top of page

アトピー性皮膚炎でお悩みの方々へ

アトピー性皮膚炎による症状がひどくて、学校や職場に行くのが辛かったり、さらには人と会うことさえも嫌だなと思っていませんか?


私もそのような気持ちになった時期がありました。

アトピー性皮膚炎は幼少期から始まり、良くなったり、悪くなったりを繰り返します。

本人はもちろんの事、ご家族にとっても悩みの種です。

お肌の状態が優れないと、顔は自然と下を向いてしまいますよね。



アトピー性皮膚炎の情報と混乱


アトピーの治療、どうしたら良いのか悩んでいたり、治らないものだと諦めたりしていませんか?

アトピー性皮膚炎に関する情報は、メディアやインターネットでも多く取り上げられており、民間療法をはじめとして、薬(特にステロイド)は悪だと揶揄するような科学的根拠に乏しいものも多く見られます。

その様な情報が、よりいっそう皆さんの混乱を招いているようです。



当院のアトピー性皮膚炎治療


スキンクリニックKでは、日本皮膚科学会によるアトピー性皮膚炎診療ガイドラインに沿った診療を心掛け、エビデンスに基づいた治療を提案しております。(保険診療)

アトピー性皮膚炎の治療はここ数年で目まぐるしく変化してきており、様々な治療選択肢が増えてきています。

今までとは違う、あなたに合った治療が見つかるかもしれません。



アトピー性皮膚炎でお悩みの方へ


1人で悩まないで、ご家族や大切な人と受診してみてください。

病気と治療について理解を深め、お肌との付き合い方、もう一度見直してみませんか。

閲覧数:189回

最新記事

すべて表示

この度、私の持病の悪化により、入院での検査および治療が必要となりました。 よってしばらくの間、休診とさせていただいております。 突然のお知らせにより、皆様にはご心配、ご迷惑おかけしますことお詫び申し上げます。 その一方で、スタッフを通じて皆様から励ましのお言葉いただいております。 この場をお借りして感謝申し上げます。 今後、診療再開の目処がたちましたら、ホームページにてお知らせしますのでご確認よろ

陥入爪?巻き爪? この2つ何が違うのでしょう。 簡単に言うと、爪が巻いている状態を巻き爪、爪が皮膚に刺さって痛くなっている状態を陥入爪と呼びます。 爪が巻いていて、皮膚に刺さり痛くなっていれば両者が合併しているということになります。 巻き爪は生活に支障がなければ、放っておく方も多いと思います。 しかし陥入爪では、強い痛み、出血や膿を伴うこともあります。 それにより歩行に支障を来したり、趣味のスポー

アトピー性皮膚炎に対する治療は時代と共に変化してきています。 その中でも、最先端治療薬として生物学的製剤というものがあります。 生物学的製剤とはバイオテクノロジー技術によって生み出された医薬品で、今までの治療薬と比較しても高い効果が期待できます。 中等度〜重症のアトピー性皮膚炎の方に適応があります。。 以下のような、注射薬と内服薬があります。()内は投与可能な年齢です。 注射薬; デュピクセント(

bottom of page